トップページへ
 
KURIREN 61 より
冬の北欧の楽しみ   小村幸子

98年3月初旬、スウェ−デンとノルウェ−の北極圏にある町を訪ね、冬の美しい町並みと大自然を満喫しました。
今回最初に滞在したのは、北緯68度に位置するスウェ−デンのドゥンドゥレットというスキ−リゾ−トです。3月でも日中は−6℃前後、朝晩は−20℃という気温ですが、風もなく想像していた程寒く感じませんでした。
このスキ−場は、初級から上級コ−スの他にもクロスカントリ−のコ−ス、ジャンプ台等ワ−ルドカップも開催できるほどコ−スが充実しており、子供から大人まで楽しめる様になっています。スキ−の板、ブ−ツ等は安くレンタル出来ますので、日本からはスキ−ウェアだけ持ってくればOKです。せっかくなので、本場でスキ−に挑戦してみました。

一日券を買って初心者コ−スへ。いきなりリフトならぬ、Tバ−なるものに戸惑う。これは船の錨みたいな形をしたバ−をお尻の下に引っ掛けるような感じで、ゲレンデの上まで引っ張ってもらうタイプのもので、私のような初心者だと右に左にふらふら振られいささか危なっかしい。冷や汗を流しながら、それでも2回3回とやるうちに、何とかさまになってきた。周りを見る余裕が出来ると、改めて気がついた。スキ−場は、人もまばらで(人口の違いもあるが)、どこかの国のような長いリフト待ちもなく、スピ−カ−から大音響で流れる歌謡曲もない。あるのは静寂と美しい自然とそしてパウダ−スノ−である。

オーロラ
 何を血迷ったのか、私たちは山の頂上まで上がりそこから滑り降りてくることにした。途中強風にあおられ足をとられた私は、その瞬間バ−を離してしまい、残りの急斜面を板を担いで登る羽目になってしまった。友人と共に、それから30分くらい登山隊のように、ただひたすら頂上を目指して、心細く惨めな気持ちで前進した。
スウェ−デンの11分の1が見渡せると言う823mの山の頂上にたどり着いたときには、その眺めに息を呑み、先ほどの疲れが吹っ飛んでしまう様でした。まるで雲の上から地上を眺めているかの様で、平らな大地を真っ白な雪が覆っていました。
キラキラと光るダイヤモンドダストを見たのもその時が初めてでした。頂上の雪は、まるで砂漠の砂のようにさらさらと風に吹かれていました。足元の雪を手の平一杯にすくってみると、一つ一つがあの雪印マ−クの様な緻密な形をしていて、このようなものを創り出した自然の偉大さに感嘆せざるを得ませんでした。感動を胸にふもとまで滑り降り、水を飲もうとして取り出したペットボトルが、水ともどもかちんかちんに凍っているのを見て、思わず噴出さずにはいられませんでした。
氷のホテル内 トナカイとトナカイを引くおじさん

その夜は、犬ぞりに挑戦しました。
スキ−ウェアの上に防寒服をつけ、耳当てのついた毛皮の帽子をかぶり、フェイスマスクを付けた上からマフラ−を巻いて顔を保護し準備万端。油断するとまつげも髪も真っ白に凍ってしまうので、これぐらいが丁度良い。準備も整い、夕方5時ごろ出発する。
縦2列につながれた11頭だての犬が畳1畳分ぐらいの大きさのそりに、私と友人そしてその後ろにガイドの男性と犬ぞり師、合計4人の大人を乗せて走り出す。
ハスキ−犬のような筋骨隆々の犬を想像していたので、日本の民家に寝そべっていそうな痩せこけた犬を見たときは、正直だいじょうぶかな−と思ってしまったが、意外や意外、そりを引く力は力強く、興奮しきってほえる声は勇ましく、そりはぐんぐんと速度を上げ、振り落とされないようしっかりつかまっていなくてはならない。
最初は平坦な野原のようなところを走っていたが、森の中の、そりがぎりぎり通れるか通れないかぐらいの所をスピ−ドも落とさず突っ走る。 犬はよく訓練されており、犬ぞり師のおじさんの掛け声を正確に聞き分け、右に左に曲がり、スピ−ドを上げ下げし雪の中を走って行く。

<左写真>氷のホテル内 トナカイとトナカイを引くおじさん

 先頭を走る犬は一番賢いリ−ダ−犬で、以下順番に位が下がっていくらしい。
1時間も走ると、日も暮れ、月明かりが雪原を照らし何やら幻想的である。
昔小さい頃に読んだ童話の中の挿絵に確かこんな風景があったと思いをめぐらせていて、ふと、そういえば世界中の子どもから大人までたくさんの人々に親しみを持たれているサンタクロ−スはまさにこのあたりが出身地(?)であったと言うことに思い当たる。なるほど、この完璧なまでの純白の世界に、突然、静寂を破るかのような鈴の音とともにトナカイぞりにのったサンタクロ−スが現れてもなんら不思議はないと言う思いにしばしとらわれた。
そうこうしている内に折り返し地点に着いたようだ。まったく目印らしきものがない雪道をよく迷わず目的地に着けるものだと感心する。私達にはわからない感覚とか勘というものをきっとこちらの人々は持ち合わせているのだろう。 コタと言うテントの一種でひと休みをする。白樺で火をおこし、ソ−セ−ジと豚肉を塩水につけたものを1mぐらいの長い串に刺して、火にかざしてあぶる。冷えて疲れた体にこの特製ベ−コンとインスタントコ−ヒ−はじんわりと染み込んでいく。
赤々と燃える焚き火に、寒さで凍ってしまった顔や手をかざし、ようやくホッとしたのもつかの間、30分も休んだだろうか、帰途に着く時がきた。
外にでると、月の光が私達を包み込んだ。それは、顔の表情の隅々までもはっきりわかる程で、この時始めて私は、月の光はこんなにも明るいものなのだという事を知った。
再び私達を乗せたそりは、音も無くすべりだし、今きた道を戻り始めた。暖まった体も夜気に包まれ、すぐに冷えてしまう。到着するころには、お地蔵さん状態になってしまった。

 リゾ−トを後にして、3日目はユッカスヤルビという村に向かう。
ここには、毎年11月頃から近くの川に張った氷を切り出して建てる氷のホテルがある。毎年建てるので、その年によって規模が違う。今年は、モデルのナオミキャンベルが来るということで張り切って造ったらしく、立派なものに仕上がっている。
1階建ての小さなホテルのレセプションから客室は言うまでもなく、シャンデリアから花瓶にいたる小物までも全部氷でできている。
ホテル内にあるバ−で、一杯やることにした。バ−のカウンタ−からテ−ブル、いす、灰皿、グラスまで勿論全部氷である。氷のグラスに注いでもらったウォッカをゆっくりと胃に流し込む。冷えた体が内側からゆっくりと温まって行くのを感じながら、少しリラックスする。

<右写真>氷のグラスに注がれたウオッカで一杯!(左本人と右友人)
氷のグラスに注がれたウオッカで一杯!(左本人と右友人)
氷の部屋 氷のベッドの上に毛皮がひいてある 氷の部屋の氷のベッドの上には毛皮がひいてあり、その上でシュラフに包まって寝ると思ったより暖かいそうだが、だいたい3時間ぐらいでギブアップして、別棟の暖かいロビ−に駆け込む人が多いようだ。無事1晩過ごすと、証明書が貰えるらしい。 
私達は、今回はパスしてもっぱらホテルの周りに建てられた普通のコテ−ジで快適な1夜を過ごすことにした。
敷地には、氷の教会もあり、この日偶然日本人のカップルが結婚式を挙げていた。
泊まっているコテ−ジから敷地内の教会へは、トナカイのそりの送迎付である。
凍えるような寒さの中、二人の絆は更に強く、愛は燃え上がると言うところでしょうか。

<左写真>氷の部屋 氷のベッドの上に毛皮がひいてある

翌日には最北の鉄道に乗って、雪のフィヨルドを眺めながら、ノルウェ−側に移動した。
旅も終わりに近づき、その日滞在したノルウェ−のハシュタと言うところで8時頃夕食を終え、ホテルへの道を歩いていた時だった。ふと見上げた真っ暗な夜空に何かうっすらと白い絵の具を刷毛で塗ったような不思議なあとを見つけた。
それは見る見るうちに濃くなって、1本の紐のようになり夜空をゆっくりと移動し始めた。
オ−ロラだ。間違いない。感極まった私たちは、手を取り合って飛び跳ねていた。
今回毎夜のように夜空を見上げ今か今かと待ちつづけていたオ−ロラが、ようやく、まるで私たちの旅のフィナ−レを飾るかのように現れたのである。
その30分程後、また別の、今度は緑色のオ−ロラが私たちの真上に現れた。
それは渦を巻き、カ−テンが風に舞うように踊り出した。だんだん強い光を放ち、まるで意思を持った生き物のようにうごめいた。それはとても神秘的で幻惑的で、私は声もなく、なにかとても神聖な場面に居合せているような厳粛な気持ちにとらわれた。
今この時、この場所にいられる幸福をだれかれとなく感謝せずにはいられない気持ちになっている自分に気が付いた。

  こうして最高のフィナ−レで飾られた今回の旅は、一言で言えば、偉大な自然の厳しさ、その美しさに直面して、普段日常生活の中で埋もれてしまっていた純粋な気持ちを呼び覚まし、大事な事をたくさん気が付かせてくれた旅であったと実感しています。
いつも私たちを感動させてくれるこの美しい自然がいつまでも変わらずあってほしい。そのためには私達一人一人が、今何が出来るかを改めて再認識し、自覚を持って行動する事が今後大事ではないかと言う思いを大変強くしました。