★ 今回は同じ北の国でもロシアのお料理をご紹介します!

サーモンのパイ

一言で「サーモンのパイ」と言ってもいろいろなつくり方があるようですが、今回は北欧から少し足を伸ばしてロシア風のものをご紹介します。何がロシア風かと言いますと...ロシアには「クレビャーカ」と呼ばれる伝統料理があります。これはサケやゆで卵が入った大きなパイなのです。
ここでご紹介する「サーモンのパイ」は、かんたんでボリュームがあり、パーティで喜ばれる一品です。ぜひお試しください。

 

材料

サーモン・パイ
  下ごしらえ
パイシート
(市販のもの・冷凍)
11cm×18cm
4枚入り
塩鮭(甘塩) 3枚(200g)
たまねぎ 大1個半
春雨 50g
かたゆで卵 2個
サラダ油   大さじ1
白ワイン 適宜
溶き卵 1個分
塩・こしょう 少々
   
sonion.jpg
5.の状態。たまねぎを炒める。
salmonpie_02.jpg
6.の状態。平らにぴっちりと。
salmonpie_03.jpg
7.の状態。溶き卵をぬり、ぬり。
salmonpie_04.jpg
焼き上り。

 
pieseet.jpg w-salmon.jpg
パイシート4枚
2センチくらいに切り、ワインをふった塩鮭
sliceonion.jpg harusame.jpg
たまねぎは薄切りに
春雨はゆでてみじん切り
clashegg.jpg  
刻んだかたゆで卵
 
サーモン・パイの作り方
1. 塩鮭は皮と骨を取って身を2センチくらいに細かく切る。これに白ワインをふりかけ、余分な塩味と臭みを 抜く。
2. 市販のパイシートは冷凍してあるので、常温で戻しておく。
3. パイシート2枚をパイ型にあわせて敷く。
真ん中は少し重ねる。
4. たまねぎは薄切りにして、サラダ油できつね色になるまで炒め、ほんの少し塩・こしょうする。
5.

春雨は柔らかくなるまでゆでて、長めのみじん切りにする。

6. 3.の上に材料の半量の春雨、炒めたたまねぎ、鮭、ゆで卵のみじん切りの順に重ねていく。鮭を敷いたら残り半量のゆで卵、炒めたたまねぎ、春雨の順に重ねる。このとき、鮭の塩味が薄かったら全体に少し塩・こしょうで味を整える。
7. 具材を敷き終わったら残り2枚のパイシートで覆い形を整え、上に溶き卵をぬる。
8. 190℃のオーブンで50分〜60分焼きます。
   
 
salmonpie_05.jpg
出来上がり。切り口も面白いです。好みでサワークリームなどを添えて。
     
グラバット・ラックス    
「ヤンソンさんの誘惑」  
グロッグ・ワイン